【日本一周7日目】悟り

どうも皆さんこんにちは!
オカピです。

今日の目的地は兵庫県香美町です。
今回は坂道が増えるということもあり移動距離は約56kmで目標を設定。
朝は鳥取大学一の変わり者という健太郎くんとお別れしいざ出発!🚲

先づは鳥取砂丘を目指して自転車を漕ぎ始める。
道中、俺の看板を見て手前で待ってくれていた日本一周中のおじさんに遭遇!
一か八かで俺が通ると思った道で待っていた模様。
たまたま、道を間違えて、おじさんの待つ道を通ったお陰で出会った奇跡の出会い。

30分ほどお話をした。
今年で日本一周は3回目らしい!
毎年自分で目標を決めて日本を回るそう。
今年の目標は全国の美術館を回ることだそう。

おじさんが見せてくれた紙にはこれからとこれまで行った美術館の電話番号や場所、名前などがびっしり書かれていた。

その後写真を二枚購入していただき、二人で記念撮影😁
10時頃鳥取砂丘に到着!
今回は砂丘に入らず、写真だけ撮って出発。
道中、どうしても自転車を押さないと登れない坂でひたすら自転車を押し続けた。

今までの自分ならそんな坂道に嫌気をさして、下を向いて登っていたが、
最近はそうではなくなってきていた。

理由は坂の先には綺麗な景色があったり、
上りの後の下の気持ち良さを知ることができ、坂でも出会いがあることを知ったからだ。
坂を点り終えると、兵庫県に到着!😁
そして、山の上でしばらく平坦な道が続く、
時々、山の上から見える日本海はすごく綺麗な青色をしていた。
下り坂の途中で一枚パシャリ📸
道中のあまるべ道の駅で少し休憩。
クリスタルタワー登ってみたかったけど、先を急いでるので観光できませんでした😭
道の駅にあった「まーいっか」に励まされて再出発🚲

その後しばらくアップダウンを繰り返し14時ごろに早くも香美町に到着。😁

坂は多かったが思った以上に早く着いたので、目標地点を30キロ先の豊岡市に変更。

休憩を挟まず自転車を漕ぎ続ける。
予定では大きな峠を1つ越えて、一時間ほどすれば16時半には豊岡市に着く予定だった。


しかし、峠を下り終わったあと、しばらくするとタイヤがパンクしていることに気づいた。

この時すでにパンクの回数は5回以上で、正直、タイヤがパンクすることについてはなんとも思わなくなっていた。

嫌いだった雨や山、パンクの修理も全部嫌いじゃなくなった。

旅7日目にして少し悟りを開いた気がした笑😁

その後、パンクの修理をしていたら
予定よりも45分遅れて豊岡市に到着!
豊岡市に着いたら中学生たちの帰宅ラッシュに遭遇し、沢山の子達に応援た。

その後、豊岡市の自転車屋で空気を入れて、自転車屋さんのおっちゃんに泊まれそうな公園を教えてもらって、
今日のご飯を買うためスーパーへ!
スーパーで新しいサンダルと食材を買ってお店を出た瞬間⁉︎
今度は高校生たちが日本一周の看板を見て近づいてきた。
一人と話した瞬間気づけば10人近くの高校生たちに挟まれていた😅

少しむさ苦しいが、やっぱ嬉しかった。

その後、教えられた公園まで行きテントを張って、今日はここで一泊。

雨は濡れると冷たいし、たまに滑ってうまく前に進めないし、目はまともに開けられなかったりする。
山は自転車を漕いでも前に進まないし、急な坂では自転車を降りて重たい荷物を積んだ自転車を押して前に進むしかできなくて、登ってる間はやたら暑くて汗が出る。

パンクは直したり、チューブの交換で時間を取られるし、手持ちの空気入れでは一定の量しか空気が入らないから、直した後もスムーズには進めなくなるし、新しい予備のチューブを買わなくちゃいけなくなる。

それでも俺がこの旅で雨や山、パンクを嫌いじゃなくなった理由は、それらがあるから出会えた人たちがいるからだ。
どんな嫌な瞬間の後にも必ずいいことがある、それをたまたまと見て終わりにするか、それとも、あの時雨だったから、山をゆっくり越えたから、自転車がパンクしたからその瞬間に出会えたと思えることで一見無駄に思えることにも全て意味が生まれる。

ただのポジティブ野郎かもしれないけど、
そう思った方が、絶対旅はもっと楽しくなるし、無駄なことのない良い旅になると思ってるから、綺麗事でも俺はそう思って旅をすることにした。


使用したお金 

3308円

頂いたお金

2000円

現在の所持金

12585円

移動距離 

約86キロ

天気

晴れ

SNSでよりリアルタイムの情報を知ることができます!

フォローよろしくお願いします。

Instagram

Twitter

Facebook

YouTubeもやってるのでよかったらチャンネル登録よろしくお願いします!

オカピの旅日記

日本一周中の活動を日々更新していきます! その他SNSやYouTubeでの配信も行なってます!

0コメント

  • 1000 / 1000