【日本一周3日目】最悪と最高のスタート
どうも皆さんこんにちは!
オカピです。
今日の目的地は島根県益田市です。
移動距離は約62kmで前回とは違ってあえてひくい目標を設定。
この日のスタートはなんと朝の5時に雨で目が覚めました。
気づけばテント内は雨でびちょびちょになり急いで屋根のあるところに避難!
幸い機材とかはカバンの中に入れて寝ていたので濡れなくて壊れなかったが、雨で濡れた体は冷え寝床をしっかり確保しなかったことを後悔した。
テンションも下がり、カッパも持っていなかったので、ひとまず屋根のある児童保育のスペースをお借りして再び眠りにつきました。
すると今度は子供たちの声で8時半に目が覚めた。
日本一周という看板を見てざわついていたようだった。
人が集まり始め、雨も止んでいたので、そろそろ出発しようと思ったら児童保育の先生から子供たちの前で少しお話をしてほしいと言われ、迷ったあげくその依頼を承諾しました。
9時になり子供たちの前に登場!
僕のこれまでの人生と、この旅の目的や出会いなどを小学生相手に必死に伝えようと下手くそながらお話をさせてもらいました。
もともと30分の予定が子供達からの質問も多く40分ほどに伸びてしまった😅
結局今回のスピーチで一番僕の話が響いたのは先生方でした笑笑😁
そして、いよいよ出発かと思いきや、
同じ施設の方に声をかけられ、萩市の無料観光スポットを、教えてもらい、さらにカッパまで頂いてしまった😆
最初オススメされたのは旧萩市立明倫小学校。
今回お泊まりした公園のすぐ隣にあり、せっかくなので寄って見ました。
日本一長い廊下だそうで、95mあるらしい笑
長さはあんまりわからないが、木造なのがいい!
一部は新しくなってる部分もあるが、当時の木材も残っていてなんだか、心の落ち着く場所だった。
施設の方に、萩市についていろんな歴史や地理の話を聞いて、ますますこの町に魅了されてしまった。
次にオススメされたのは世界文化遺産にも登録された松下村塾
ここには傘の形をしたおみくじがいたるところにくくりつけられていて、インスタ映えする写真を一枚パシャり📷
庭園も綺麗にされていて、平日と雨のおかげで人も少なくて、ゆっくり見て回ることができた。
昨日は自転車で全然進めなくて少し後悔もしていたけれど、だからこそこの町に巡り会うことができた。
萩市は街だけじゃなく、そこに住む人たちみんなが優しくしてくれて、今度来るときはもっとゆっくり観光をして見たいと思った。
個人的にもかなりオススメの場所です!
12時になってようやく益田市に向かって自転車を漕ぎ始めた。
自転車を漕いで約一時間半くらいかな?笑
休憩を兼ねて道の駅によると、車で名古屋から日本を一周している夫婦に遭遇。
会話も弾み、食べ物を頂いたお礼に写真をプレゼント。
一緒に写真も撮らせていただきました😁
その後、午後4時半くらいにようやく今日の目的地の益田市に到着!
ここで今日はテントを張って休むために場所を探しながら自転車を漕いでいると、目の前に同じチャリダーを発見!
それまでバテバテだったはずの体が一気に復活し、全力で坂を登ってそのチャリダーに追いつくことができました。
近づいて話しかけてみると、その人はシチリアから来た62歳のおじいちゃんミロさん。
30年間自転車で旅をしているとのこと。
俺はカタコトの英語でその人と必死で会話をした。
すると、今日は15キロ先の道の駅で泊まるからそこでゆっくり話をしようと言われひとまずお別れ。
僕の方が先に道の駅に到着し、ミロさんがくるまでしばらく待機。
道中ミロさんが喜ぶと思い、近くのスーパーでキンキンに冷えたビールを買いました。
15分後ミロさんが到着。
早速ビールをプレゼントするとすっごく喜んでくれた。
これで一気に距離も縮まりたくさん会話をすることができた。
そのあとは二人で夕日を見ながら一緒にご飯を作った。
ミロさんはビールのお礼にとミートパスタとコーヒーを作ってくれました。
そして、旅の先輩としていろんなお話やアドバイスをもらいました。
僕の話の中でミロさんが一番興味を持ったのは今回の旅で持ってきた大容量のモバイルバッテリーだった。笑
ライトがついてることにびっくりした、充電回数にびっくりし、そして、重さにびっくりした😅
この半分の重さのやつはあるかと聞かれると、半分のはないけど倍の重さのやつならありますよって返したらさらに驚いていた😂😂
そして、最後にミロさんのテントを見せていただき、お互い眠りにつきました。
使用したお金
835円
頂いたお金
1000円
現在の所持金
17019円
移動距離
約84キロ
天気
雨のち晴れ
SNSでよりリアルタイムの情報を知ることができます!
フォローよろしくお願いします。
Instagram
Twitter
Facebook
YouTubeもやってるのでよかったらチャンネル登録よろしくお願いします!
0コメント